
安全を考慮して標準装備!天秤に付くアレ!
君たち、玉掛け作業をする前に
天秤の点検はしているかい。
ようやく気温が安定して
心地良い気候になってきたよね。
僕は日曜日に部屋の片付けと、
模様替えをしたんだ。
半袖のシャツと長袖のパーカーを
着て作業を開始したんだけど、
すぐに汗をかき始めたから、
パーカーを脱いじゃったよ。
半袖での業務を禁止されている
職場もあるけど、君たちの
職場はどうだい。
そういう職場で働いている
君たちは、汗をかいたら
シャツを着替えて、風邪をひかない
ようにしてくれよ。
さて前回は天秤の点検基準について
書いたけど、分かってくれたかい。
今回は、
「天秤につけるシャックルの形状」
について書こうと思う。
シャックルの本体の形状は、
ストレートとオタフクの
2種類あるんだ。
![]()
ストレート型はワイヤロープを1本、
オタフク型にはワイヤロープを2本
掛けて使用するんだ。
ストレート型のシャックルに
2本のワイヤロープを掛けると、
シャックルの内側でワイヤロープが
重なり合ってロープを傷めたり、
ロープの長さが違っちゃって荷を
水平に吊り上げられないなど、
デメリットがいっぱいなんだ。
だから、2本のワイヤロープを
シャックルに掛ける時は、
オタフク型を使うんだって
覚えてくれよ。
僕が在庫で持っている天秤の
話しを前々回に書いたんだけど、
覚えているかい。
忘れちゃった君たちは、
ココから確認しちゃいなよ。
その天秤には、シャックルが
標準装備されているんだ。
天秤の上部にはストレート型、
下部にはオタフク型のシャックルを
標準セットにしたんだ。
![]()
これで、天秤に取り付けるシャックルの
形状を、君たちは悩まなくていいし、
誤使用にならず安全に作業ができちゃうって
ことだよ。
標準装備で安全と言えば、
最近では車についているアレだよね。
![]()
エアバッグなんだけど、安全性を
考えて、装備されているのが普通に
なりつつあるよね。
君たちは、安全を考慮して
シャックルが標準装備されている
天秤があることを覚えてくれよな!
TAIYO吊り天秤の仕様は
ココから確認しちゃいなよ!
君たち、今日も一日ご安全に!!!
吊り具ブログ「吊るのひと声!」
![]()
アンケート→こちら
大洋製器工業の個人情報保護方針は、「プライバシーポリシー」を見てくれよ。
シャックル犬オーティーのツイッター
大洋製器工業株式会社のツイッター






