CSRの考え方
大洋製器工業にとってのCSRとは、事業活動を通じて様々なステークホルダーの期待に応えるべく、より安全で安心な社会を実現し、その暮らしを豊かにする「ものづくり企業」を目指すことだと考えます。そのため、当社は、企業理念に掲げる安全・安心・信頼を基に、製品の製造のみならず、あらゆる「品質」の向上に取り組み、お取引先はもとより社会とのつながりを確かなものとして参ります。
CSR活動
1. 品質安全の取り組み
ISOを取得し、製品やサービスの品質保証を通じて、品質マネジメントシステムの継続的な改善を行っていきます。品質の安全性を維持しながら、さらなる作業性・耐久性・機能性の向上を追求し、社会のニーズに合う製品の開発に努めます。
2. 安全啓発活動の取り組み
あらゆる分野でご使用いただいている大洋製器工業の製品群。これらの製品を通じて安全の意識を高めていただくために、大洋製器工業では現場第一主義の立場から安全啓発活動を積極的に実施しております。安全講習会の開催をはじめ、技術情報の提供、現場で役立つ安全ツールの開発など、製品に関する正しい知識と使用方法などを広め、事故のない安心安全な社会の実現を目指します。
3. 環境への取り組み
大洋製器工業の主力製品には、人・環境に大きな被害を与えることの少ないノンクロム塗料を使用しております。社内では「Fun to Share」賛同企業に登録し、クールビズをはじめ、温度管理やOA機器、照明などの電力使用に際しては、「省エネ行動基準」を独自に設け徹底します。また、2012年に社員が立ち上げた「笑顔を届ける企業になりたい」プロジェクトを通じ、身近なペットボトルキャップを回収し、NPO法人「エコキャップ推進協会」を通じて、Co2の削減や世界の子供たちにワクチンを届ける取組みに協力しています。
ノンクロム塗料の主力製品
・軽量シャックル・強力長シャックル・スーパーアロイシャックル・Vフック・eフック・重量フック・ファンドリーフック・強力リング・アロイメインリンク・ハイパーリング・大内径リンク・スーパーアロイリング
4.コンプライアンスの取り組み
大洋製器工業は労働・安全衛生諸法令はもちろんのこと、個人情報の取り扱い、機密の保持および情報漏えいの防止に万全を期し、企業倫理を遵守して業務を遂行いたします。
5. 人財育成への取り組み
社員の能力開発・育成を図るために、新入社員研修・階層別研修・eラーニングの活用(製品知識)などの社内教育を用意しおります。また、外部講習会(セミナー)への参加も促し、社員が向上心を持ち続けながら成長できるようにサポートしていきます。
※当社では、人は会社の大切な財産と考えるため、人材のことを「人財」と表現しています。
6. 快適な労働環境への取り組み
大洋製器工業では、社員一丸となって5S活動に取り組み、快適な労働環境を維持することで、作業効率の改善や労働災害の防止に努めております。
また、車両全てに車載情報端末を装備しています。これにより運転者への安全運転指導を行い、安全運転への意識を高め、交通事故や違反の減少に努めています。
年度 | 不休災害 | 休業災害 | 死亡災害 |
---|---|---|---|
2011年度 | 1 | 0 | 0 |
2012年度 | 2 | 0 | 0 |
2013年度 | 1 | 0 | 0 |
2014年度 | 1 | 0 | 0 |
2015年度 | 4 | 0 | 0 |
2016年度 | 0 | 0 | 0 |
2017年度 | 1 | 0 | 0 |
2018年度 | 0 | 0 | 0 |
2019年度 | 0 | 0 | 0 |
7. 健康宣言について
大洋製器工業株式会社は、社員が心身ともに元気に働ける職場を目指して、健康宣言(5つの宣言事項)に取り組みます。健康宣言のページはこちらから。