玉掛け作業あれこれ こんなものも吊っちゃうよ! ~電車編~

≪このたびの台風21号、北海道の地震による被害にあわれた皆様には謹んでお見舞い申し上げます。≫
関西を中心に大きな台風の被害が出ているね。
車や自転車が強風で飛ばされたり、電車が止まってしまって家に帰れなかった人もいるみたいだね。
僕の会社も大阪本社や倉庫ではシャッターが風で曲がって開かなくなってしまったんだ。
足場が崩れたり壁が剥がれたりしているところもあるみたいだから、危険なところには近づかないようにしてくれよ。
北海道でも強い地震があったね。
色々なものが倒れたり、停電が続いたりと大きな被害が出ているね。
まだまだ余震も続くだろうから、危険なところには絶対に近づかないようにしてくれよ。

さて、ここから本題に入るよ。
今月はこんなものも玉掛け作業できるってことを君たちに知ってもらおうと思っているよ。
先週は機関車を吊っているところを紹介したね。
今週は似た例として電車を吊っているところを紹介するよ。
まずはこの写真を見てくれ。

キャプチャ2

君たちの中で「あっ!京阪電車!」と思った人がいたら大阪か京都に住んでいる人かな?
それともかなりの電車オタクかな?
そうだよ。これは京阪電車を吊っているところなんだ。
前回の機関車と同じように、電車を吊っているところを見ると
なんだかワクワクしてくるよね。
どうして電車を吊ることになったのかというと
「踏切から侵入した自動車が線路上を走行し列車と衝突、列車が脱線した」
という事故を想定した「総合事故復旧訓練」をするときに
安全に効率よく電車を吊りたいということで依頼があったんだよ。
こういったトラブルがあった場合にどうやって対応していくのか予測して行動することは、
予防はもちろん、これから事故や災害が起こった場合の早期復旧に繋がっていくよ。
この場合は、素早く簡単に玉掛け作業をすることが大切だよね。
じゃあどうやって吊ったらいいのかな?

キャプチャ

僕たちは吊り天秤を使って玉掛け作業をしたんだよ。
電車の車体に合わせた吊り天秤を作る事で、大きな電車もバランスよく水平に吊り上げられるんだ。
吊り天秤を使うことでワイヤを垂直に掛けることができるから
吊り角度の心配もないし、電車本体に傷を付けることなく作業ができるよ。
まさに「安全に効率よく」っていうのはこのことだよね。

実は電車の駅名に「あんぜん」っていう駅があることを君たちは知っているかい?
漢字で表すと「安善駅」っていう神奈川県にある駅なんだ。
名前の由来は安田財閥創業者の安田善次郎からきているから「安全」とは違うけど、
この名前にちなんで合格祈願をする受験生が切符を買うこともあるんだって。

20180910_イラスト

僕も電車関連のウンチクを語りだしたからそろそろ電車好きっぽくなってきたかな?

今回は電車を吊り上げる例を紹介してきたよ。
吊り天秤だけじゃなくて、それに使うシャックルやワイヤも一緒に提案できるから
何か吊ることで困ってたら僕に一声かけてくれよな。

君たち、今日も一日ご安全に!!