どうやって吊ろうかなシリーズ② ~角柱の場合~

こないだ今年の流行語大賞が発表されたね。
毎年、これを見ると1年の出来事が思い出されるから
僕はけっこう楽しみにして発表を待っているよ。
今年の年間大賞は「インスタ映え」と「忖度」だって。
確かにスマホでいい感じの写真を撮ってる人や、
「忖度まんじゅう」なんかも目にしたよね。
来年は大賞とまでは言わないから
「玉掛け」っていう言葉もランクインしてほしいな。
君たち、玉掛けについてもっと多くの人に知って欲しいと思っている、
僕の気持ちを忖度して、インスタ映えする写真をアップしちゃいなよ!

さて、ここから本題に入るよ。
今月は玉掛け作業をするなかで、この荷物どうやって吊ろうかな?
って迷うときのポイントを説明しているよ。
先週は丸鋼を吊る場合を紹介したね。
今週は角柱の物を吊る場合はどうするのか紹介していくよ。

前回紹介した「目通し掛け」や「天秤+半掛け」をした場合はどうなるかな?

目通し掛け

この場合、丸鋼を吊ったときと同じように、
吊り荷が絞り込まれるから、
摩擦力で吊り荷と吊り具の滑りを防止できるよ。
スリングが掛けやすくて、作業が楽になる吊り方だよね。

天秤+半掛け

天秤を使って吊った場合、これも丸鋼と同じで
スリングを垂直に降ろせるから、
スリングにかかる負担が少なくなって、ワイヤ径やスリング径が細いものを使えるね。
吊り荷に掛けやすくて、スリングの横滑りもないから使いやすいよ。
ただ、天秤を作るのに時間がかかることもあるよ。

な~んだ、前回の丸鋼とたいして違うところは無いじゃないか。
と思った君たち。
ちょっと待ってくれよ!
前回のイラストと今回のイラストを見て、吊り荷の形以外に
少し違ったところに気づいたかい?
そうだよ。前回の丸鋼のときには無かった角当てがついているよね。
角柱をワイヤスリングや繊維スリングを使って吊る場合、
気を付けないといけないことは、角当てなどの保護具を付けることだよ。

アルミの角当て

コーナーパッド

保護具を使っていないと、ちょっとした衝撃や振動で
スリングが破断する危険性があるよ。
そうなると、吊り荷が落下してしまうこともあるから
気を付けないといけないんだ。
これはワイヤスリングでも繊維スリングでも同じだよ。
角当てについては、前にも紹介したことがあるから
ここからチェックしてみてくれよな。

他にも違った吊り方があるんだけど、
君たちならどうやって吊るかな?

ヤーク
こんな風にヤークを使った吊り方もあるから、参考にしてくれよな。
簡単にセットできるし、使いやすいよね。
注意しないといけないことは
ヤークを吊り荷に取り付ける場合は、爪の奥まで確実に差し込むことだよ。

ヤーク掛け方

あと、ヤークの日常点検はしっかりと行ってくれよな。

今回は角柱を吊るときのポイントを紹介してきたよ。
君たちわかってくれたかな?
もちろん吊るときの周りの環境や、荷物の材質なんかも
考えて作業をしてくれよ。

最初に言ってたインスタ映えだけど、
インスタグラムで「#玉掛け」で検索してみると
キレイな写真がたくさんでてきたよ。
作業をするときのヒントもみつかるかもしれないから
君たちも機会があればチェックしてみてくれよ。

20171211_イラスト

ちなみに「#」このマークの読み方はわかっているよね。
ネットでは「ハッシュタグ」っていうんだよ。もう常識だよね。
「シャープ」って言ってる人がいたら、こっそり違うよって教えてあげてくれよ。

君たち、今日も一日ご安全に!!