どうやって吊ろうかなシリーズ③ ~筒状円柱の場合~

君たち今年はもう、こたつを出したかい?
僕は出そうか出さないでおこうか悩んでいるところなんだ。
毎年こたつに入ってダラダラしたまま年末を過ごしてしまうから
今年こそはこたつから卒業しようかなと思ったりもしているよ。
かなり寒くなってきてるから、温まりたい気持ちもあるんだけど、
こたつを出しちゃうと、気持ちよくて出られなくなっちゃうから迷っているんだ。
とか言いながら明日にはこたつで寝てる可能性もあるけどね。
君たちは毎年どうしているかな?

さて、ここから本題に入るよ。
今月は色々な形をした吊り荷を、どんな玉掛け用具を使って、
どうやって吊ったらいいのか説明しているよ。
前回は角柱を吊るときはどうしたらいいか紹介したよね。
3回目の今日は筒状円柱の場合を説明していくよ。

君たちは筒状円柱を見て、まずはどうやって吊ろうとするかな?
前回みたいに目通し掛けや天秤+半掛けをしようとするかな?
費用をあまりかけたくなかったら、僕はこうやって吊ってみるよ。

半掛けの1本吊り

筒が横に長いと、スリングを通しにくい場合もあるけど、
この吊り方だと、穴の部分にスリングが直接通っているから
少しバランスを崩しても吊り荷が落下しないよね。
気を付けてほしいことは、角当てがない状態で吊って、
スリングが角に当たったときに、一気に破断する可能性もあるから
ちゃんと保護するようにしておいてくれよ。
角当ての重要性は、前回の角柱のときに説明したよね。
あと、ワイヤロープを使う場合は、吊り荷に傷をつけてしまうから注意してくれよな。

他にはどんな吊り方があるかな?

1本吊り

君たちは間違ってもこんな吊り方はしないよね。
これはかなり危険な吊り方だからしないでくれよ。
吊り荷が地切りのときに絞られて、回転したり、揺れたりするから
バランスもとりにくいんだ。
そもそもワイヤロープは1本吊厳禁だからね。
そうだったけ?って思った君たちはここからもう一度おさらいしてくれよ。

納期があって、予算もあったらこんな吊り方もありだよね。

20171214_コイル吊り

コイル吊りのイラストを描いてみたよ。
この下手な絵で君たちはわかってくれたかな?
特注品の治具で打合せが必要だから
気になった君たちは僕に一声かけてくれよな。

コイル吊りのイラストを描いていると、
なんとなくクレーンゲームを思い出したんだ。
この吊っている足の部分がなんだか似ているよね。
僕はクレーンゲームのセンスがなくて
小さなぬいぐるみを1個取るだけで、何回も再チャレンジしてしまうんだ。
やっと取れたと思って、ふと我に返ってみると、
1個取るだけで1000円、2000円超えてしまうときだってあるからね。

20171214_イラスト

クレーンゲームは苦手だけど、
玉掛けについては僕に任せてくれよな。

来週は今年最後のブログになるよ。
楽しみにしていてくれよ。

君たち、今日も一日ご安全に!!