ダブルサルカンのアレコレ

昨日は「成人の日」だったね。
新成人のみんな、おめでとう!
かなり前に成人式を迎えた先輩として、新成人のみんなを応援していくよ。
奈良時代から行われていた元服の儀式みたいに、大人になる通過儀礼みたいなものだよね。
しっかりと大人になる自覚を持って、これからの人生を楽しんでくれよな。
たいした大人でもないのに偉そうだって?
確かに、このお正月でいつも以上に太ってしまった大人に言われたくないよね。
お餅ってどうしてあんなに美味しいのに太ってしまうんだろう・・・。
新成人のみんなが僕みたいに「痩せたい」と言いながら太り続けている矛盾だらけの大人にならないように願っているよ。

さて、ここから本題に入るよ。
前回、今月の一品ということでダブルサルカンED型を紹介したよね。
今日はED型以外のダブルサルカンもあるってことを紹介していこうと思うよ。
先週のことなんて忘れちゃったよっていう君たちもいるかもしれないから
もう一度ダブルサルカンのことをおさらいするよ。
クレーンや玉掛け作業のワイヤロープで重量物を吊り上げるときに、ワイヤの撚りが戻る方向に荷が回転してしまって、周りの人や物に当たってしまうことがあるよ。
そういった危険が起こらないように、ダブルサルカンがクルクル回ることで、吊り上げた荷が回転しないようにするんだ。

まずはSS型だよ。

SS型

普及型とも言われるくらいだから一般的な形をしているんだ。
両端の形状が丸アイ型になっていてワイヤロープを連結して作業をすることが多いよ。。

次にBS型を説明するよ。

BS型

SS型を改良して、両端が楕円になっているよ。
どうしてこんな形になったかわかるかい?
これはシャックルを連結しやすいようにするためなんだ。
SS型だとシャックルを入れようとしたらピンの部分しか入らないよね。
BS型だとシャックルのアイ部(ダンゴ部分)を入れることができるよ。
一般の土木建設をはじめ幅広く使われているんだ。

BF型

次は片側にフックが付いているBF型だよ。

これはBS型のダブルサルカンにシャックルとフックをセットしたものだよ。
シャックルとフックがもともと付いているから、取り合いを考えることもなくて
すぐに使えるから便利だよね。

最後はアイプレート式になっているAB型。

AB型

写真だと見えないけど、両端の形状がアイプレート型になっているよ。
これはシャックルのピンをプレートのアイ部分に入れて連結するよ。
漁業や水中作業などでよく使われているんだ。

今日はたくさんあるダブルサルカンの種類を説明してきたよ。
たくさん種類があるといえば、ぼくがまた太ってしまった原因でもあるお餅もだよね。
このお正月、君たちもたくさんお餅を食べたんじゃないかな?
お雑煮に入れたり、きな粉や砂糖醤油をつけたりするのもいいよね。
変わってるって言われるかもしれないけど、バターを塗るのもいいよね。
しそ餅や、納豆餅っていう変わり種もあるんだ。

20190115_イラスト

こうやって振り返ると、自分から太りにいっているようなもんだね。

ダブルサルカンもお餅みたいにたくさん種類があるから、
使うシーンや、取り付ける相手との取り合いを確認して使ってくれよ。

君たち、今日も一日ご安全に!