現場ルールのおさらいシリーズ ~笛と声での合図編~

明日はハロウィンだね。
君たちの中にも仮装する人はいるのかな?
いろんな場所でイベントが行われるみたいで、
僕もなんとなくワクワクする気分だよ。
たくさん人が集まると、一緒に集まってくるのが
たくさんのゴミだよね。
最近では、ハロウィン仕様のカボチャのゴミ袋もあるみたいで、
ゴミを拾ってその袋に入れると、おばけカボチャができあがるんだって。
皆がゴミをちゃんと捨てられるナイスなアイデアだよね。
気になる君たちは「ハロウィン カボチャ ゴミ袋」で検索してみなよ。

さて、ここから本題に入るよ。
今月は現場ルールのおさらいシリーズとして
服装や、手での合図について勉強してきたよね。
最終回は現場での笛と声の合図について勉強していくよ。
まず、これが笛の合図の種類だよ。

ブログ用_呼び出し音

ここで紹介した笛の合図は、一般的なものだから
現場によって、少し違ってくる場合もあるよ。
一緒に作業をする人たちと合図を確認してから使ってくれよな。
それと、もう一つ。
笛だけでの合図は、間違いやすいから禁止されているんだ。
あくまでも手での合図の補助の役割だから、
使うときは手で合図をしながら一緒に使ってくれよ。

次は声での合図を紹介するよ。
高層建築の現場や、見通しの悪い場所では
手での合図じゃ見えない場合もあるから、
無線機を使った、声での合図も使われるんだ。

現場で「ゴーヘイ」って言っている人を見たことはあるかな?
これは巻き上げの意味で、「go ahead」
(ゴーアヘッド) からきているんだ。
反対に巻き下げは「スラー」とか「スライ」って言うよ。
語源は「slacken」(スラッケン)や「slack away」(スラックアウェイ)
からきていると言われているよ。
他にも声での合図はいっぱいあるから確認してみてくれよ。

ブログ用_声の合図

声での合図も、各現場で色々なルールがあると思うから
必ず一緒に使う人たちと、確認してから使ってくれよ。
合図を出す人と、受ける側の人で、意味が違ってきたら
混乱しちゃうし、危険な場合もあるからね。
あと、声での合図は指示する人が言ったことを、
受ける側の人も復唱することが大切だよ。
どんな仕事でもチームワークが必要だからね。

君たち、笛ってどんな形の笛を想像したかな?
ここで使うのは、運動会で使うような小さなホイッスルのことだよ。
そういえば、僕が前にいた事務所の近くで、
朝に必ず尺八のような笛の音が聞こえてきてたんだ。
きっと誰かが、近くで練習してたんだろうね。
最初の頃は聞きなれない音にビックリしたよ。
同じ笛でも、玉掛け作業の合図に尺八は使っちゃいけないけどね。

20171030_イラスト

作業をする人たちがビックリしちゃうし、
尺八だと、合図が聞こえにくいしね。

今回は笛と声での合図を紹介してきたけど、
君たち理解できたかな?
一般的によく使われるのは、先週まで紹介していた
手での合図なんだけど、そのときの現場状況によって
笛や声も使われるから、しっかりと覚えててほしいんだ。

現場のおさらいシリーズも今回で最後だよ。
知ってる人からしたら常識だよ!ってことも
たくさんあったと思うけど、
これを機会に、一緒に作業する人たちと
もう一度、合図のチェックしてみるのもいいと思うよ。

君たち、今日も一日ご安全に!!