玉掛技能講習を受けてみよう! ~講習1日目 学科~

5月も半ばになったね。
この季節は新茶の季節でおいしいお茶が楽しめるから
僕は結構好きな季節なんだ。
え?いつもお酒しか飲んでないんじゃないかって?
まあそれはおいといて。
新茶って普通のお茶と何が違うか知っているかい?
なんとなく美味しいと思って飲んでいるかもしれないけど、
苦味の少なさと、甘みが増すのが特長なんだよ。
この時期になるとお茶を使った食べ物やお菓子が登場したり、
お茶の名産地、静岡県では新茶の天ぷらを食べたりするらしいんだ。
僕も一度でいいから新茶の天ぷらを食べてみたいな。
結局、お茶じゃなくて食べ物の話になったって?
まあそれはおいといて・・・。

さて、ここから本題に入るよ。
今月から玉掛け技能講習について説明しているよ。
2回目の今日は、学科の一回目にどんなことをするのか説明していくから
なんとなく雰囲気を掴んでもらって、本番に臨んでくれたら嬉しいな。

まずは出席の確認や講習の流れ、注意事項なんかについて説明があるよ。
玉掛け技能講習はしっかりと講習時間が決められているから、
少しでも遅刻をしてしまうと、その時点で受講できなくなってしまうんだ。
時間には余裕をもって行動してくれよ。
学科は基本的に先生が前に立って説明をしてくれるよ。
教科書をもとにスライドや動画でわかりやすく教えてくれるから
しっかりと聞くようにしてくれよな。
イメージとしては運転免許の講習と同じような感じだよ。

イラスト2

最初に「クレーン等に関する知識」について勉強をするよ。
主にクレーンの種類や構造について説明を受けるんだ。
クレーンの説明に関しては、このブログで紹介してきていないから
しっかりと先生の話を聞いて学んでくれよ。
「定格総荷重」、「巻上装置」、「クライミング」なんかの専門用語もあって、
少し難しいと思うかもしれないけど、
色々な種類のクレーンの説明があって聞いてておもしろいはずだよ。

次に「玉掛け用具」について学んでいくよ。
ワイヤロープの点検方法や吊り角度、端末の加工方法なんかについて説明があるんだ。

イラスト1

どうだい?このブログでも紹介してきたことだから
君たち覚えているよね。
他にも繊維スリングやチェーンスリング、シャックル、アイボルトなんかの
玉掛け用具の使い方を教えてもらうよ。
例えばワイヤロープよりもチェーンスリングの方が耐熱性があるとか、
シャックルを取り付ける向きなんかについて説明されるから
君たちもおさらいだと思ってしっかり聞いてくれよな。

この後は「玉掛けの方法」について説明があるよ。
間違った玉掛け作業をすると事故につながる話や、
荷物によってワイヤロープのかけ方をどうするのかなど勉強していくよ。
例えば玉掛け作業をするのに、台付けワイヤを使ってしまって事故が起こった話や、
荷の下に入って作業をしないとか、どれも基本的な話だから君たちわかっているよね。

講習の1日目は朝から晩まで、先生に授業をしてもらうよ。
どうしても玉掛け作業というと男性のイメージが強いけど、
最近では女性の先生も誕生してるんだって。

20180514_イラスト

性別関係なく玉掛け作業をする人が増えることは嬉しいことだよね。

授業の項目の順番は、講習を受ける場所によって変わる可能性もあるから
あくまでも参考として見ていてくれよな。
来週は講習の2日目にどんなことをするのか説明していくよ。
君たち、今日も一日ご安全に!!