ロック止ワイヤは全て玉掛け作業用として使っていいの? ~ミスターTの基本に戻ろう編~

君たち、今週はホワイトデーが待ち構えているよ。
バレンタインでチョコをもらった分、男性たちはお返しを考えないといけないね。
僕も何がいいかずっと考えているんだけど、なかなか思いつかなくて困ってるんだ。
去年、ホワイトデーの前日にデパートに行ったら、いつもより男性が多くてビックリしたよ。
僕みたいなおじさんたちがデパートでいっぱいウロウロしているってあんまり無いから
異様な光景だったかもしれないね。

さて、ここから本題に入るよ。
春になってそろそろ新人さんが入ってくる季節も近づいてきたね。
新しい後輩たちに玉掛け作業のことで何か聞かれて答えられなかったか困るから
今月は僕がよく聞かれるお悩みを紹介していくよ。
先輩になる君たちは、後輩にこの質問をされたらドヤ顔で答えてくれよ。

一回目のお悩みは
「ロック止ワイヤは全て玉掛け作業用として使っていいの?」だよ。

ロック止イラストもえたまより

君たちの中で「ロック止ワイヤだったら全部玉掛け用として使ってるよ」っていう人もいるかもしれないね。
でも気を付けてくれよ!
というのも、ロック止ワイヤの中でも荷や物を固定するための台付け用ワイヤも存在するから、全てが玉掛け用として使えるとは限らないんだ。

君たちワイヤにはJIS品とアウト品があることは知っているかい?
簡単に言うとJIS品はその名の通りJISで定められているワイヤのことで
アウト品はJIS品に当てはまらない規格外品のことを言うんだ。

JIS品はJIS G 3525などで破断荷重が設定されているよ。
それに比べてアウト品は破断荷重が20%ほど下がると言われているけど規格は無いんだ。
耐力保証の有無は製造会社に確認する必要があるよ。
他にも違いがあって、JIS品と比べて安価な材料で作られていたり、重量が軽かったり
メッキが薄いなど品質面で劣ってくるんだ。
だから玉掛け用に使うワイヤはJIS品を使ってくれよ。

じゃあ今持っているロック止ワイヤがJIS品の玉掛け用ワイヤなのか
アウト品の台付けワイヤなのかはどうやったらわかるかって?
残念だけど見た目だけじゃわからないよ。
ロック止ワイヤを買ったときに梱包やタグに「玉掛け用」ってかいてある場合もあって判別はできるけど、梱包やタグを外して使っているうちに区別できなくなったっていう話をよく聞くよ。
だから玉掛け用と台付け用を一緒に使っている現場では、管理方法を決めておいて一緒にならないように注意してくれよ。
現場によっては台付け作業をするときも玉掛け用を使うようにしてるところもあるんだ。
最初から玉掛け用しか購入せずに管理をしやすくしているんだね。

見た目が似ていて違いがわかりにくいものって他にもたくさんあるよね。
最近やってしまったことで言うと、歯を磨いていたら
いつも以上に泡立ってしまってビックリしたんだ。

20190311_イラスト

しかも味がいつもと全然違う・・・。
よく見ると間違って洗顔で歯を磨いていたんだ!
まだ寝ぼけていたのか、ただ単に見間違えたのか、はたまたこれが老いなのか・・・。

ロック止ワイヤも玉掛け用と台付け用の見た目が似ているから
管理する時は間違えないようにしてくれよ。
ロック止ワイヤでも全部が玉掛け作業に使えるとは限らないから
後輩に聞かれたときもちゃんと答えられるようにしておいてくれよな。

君たち、今日も一日ご安全に!