玉掛け用具の管理方法シリーズ③  ~ワイヤ編~

今週は23日が「勤労感謝の日」で、
お休みって人も多いんじゃないかな。
働いている人に感謝する、この「勤労感謝の日」だけど、
君たちは、この祝日の由来を知っているかい?
戦前は、「新嘗祭」(にいなめさい)といって
その年の収穫物に感謝をして、来年も豊作でありますように
って願うお祭りの日だったみたいなんだ。
その後、「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝し合う日」
に制定されたんだって。
毎日働いている君たちも、
今週の23日は、少しはゆっくり過ごすのもいいかもしれないね。
あと、周りの人への感謝も忘れずにね。

さて、ここから本題に入るよ。
今月は玉掛け用具の管理方法について説明しているよ。
前回はシャックルを例にあげて、
錆ないように、どこにどうやって管理したらいいかを説明したよね。
今回はワイヤを例にしていくよ。

まず、ワイヤを管理する場所なんだけど、
ワイヤもシャックルと同じで、湿気が多いところは苦手なんだ。
乾燥している倉庫や、室内でしっかりと管理してくれよ。
室内の中でも、直接コンクリートや、地面の上に置いたりしないでほしいんだ。
直接地面に置いてしまうと、
湿気を吸って、そこから錆が発生してしまうこともあるよ。
枕木なんかを下に敷いて置くようにしてくれよな。

どうしても外に置かないといけない場合は、
必ず下に枕木を敷いて、地面から30cmほど離して保管してくれよ。
草が生えているところに置いたりすると、
そこから湿気を吸い取ってしまうよ。
あと、雨を避けるために、上に防水シートをかけておいてくれよ。
晴れている日も、ワイヤについているグリースが乾燥しないように、
日が照りつけたり、高温状態になる場所は避けてくれよな。

現場でワイヤを管理するときは、
箱に入れている人もいるかもしれないけど、
玉掛けワイヤだったら、輪になったアイの部分を
どこかに引っかけていることが多いと思うんだ。
玉掛けワイヤ_イラスト
このときもワイヤの径や長さは、ちゃんとそろえて
すぐにわかるようにしてくれよ。
札をつけて書いておくのもいいよね。
何も印が付いてないと、
パッと見ただけじゃワイヤ径はすぐにわからないからね。

あと、玉掛けワイヤと台付けワイヤを一緒にしないように注意が必要だよ。
君たち玉掛けワイヤと台付けワイヤの違いはわかるかい?
簡単にいうと、玉掛けワイヤは吊っても大丈夫なワイヤで、
台付けワイヤは、吊ったらダメなワイヤなんだ。
でも、見た目が似ていて、
どっちが玉掛けワイヤで、どっちが台付けワイヤかすぐにわからないから、
ちゃんと分けて管理しておかないといけないよ。
一緒にしてしまうと、台付けワイヤを吊る作業に
使ってしまう危険性があるからね。
玉掛けワイヤと台付けワイヤの違いはここでも説明しているから
チェックしてみてくれよ。

他にも似ているものを一緒に保管していて、
「あっ!」ってなることがあるよね。
朝起きて、冷蔵庫の缶ジュースを飲もうと思ったときに、
間違って、横にあったチューハイを飲みかけたんだ。
ジュースとチューハイのパッケージが
寝起きの僕からしたら一瞬違いがわからなくて、
危うく、朝からチューハイを飲むところだったよ。

20171117_イラスト

「お酒」ってかいてあるのに、見落としそうになるから、
今度から、冷蔵庫の中でもジュースとチューハイは
玉掛けワイヤと、台付けワイヤみたいに
離して置いておこうと思っているよ。

ワイヤの保管の仕方について説明してきたけど、
君たちわかってくれたかい?
特に、玉掛けワイヤと台付けワイヤを一緒に保管してしまうのは危険だから
気を付けてくれよな。

君たち、今日も一日ご安全に!!