
今月の一品~特別な足場吊りチェーン~
突然だけど、今日はなんの日か知っているかい?
実は今日はハロウィンの日なんだ。
最近では10月の頭くらいからもう、カボチャのお化けのジャック・オ・ランタンなんかを街中で見ることが多くなっているから、
正式には10月31日っていう認識はあまりないんじゃないかな。
みんなはハロウィンには特別な料理を食べたりするのかな?
ハロウィンと言えば、カボチャを使った料理が定着しているよね(諸説有り?)。
ちなみに、なんでハロウィンにはカボチャなんだろう、って思ったことはないかい?
調べてみたんだけど、もともとの発祥は古代のケルト民族の風習で、そこでは10月31日には悪霊がやってくるという考えがあったらしいよ。
悪霊を追い払うためにカブをくり抜いて作ったランタンを家の前に飾ってたんだって。
その風習が、アメリカに渡った際にそこでよく作ってたカボチャに変わっていったみたいだよ。
最初はカブだったんだね!(諸説有り?)
アメリカ経由じゃなく日本に直接来ていたら、今頃ハロウィンにはカブのお化けがいっぱい!だったかもしれないね。
さて、ここから本題に入るよ。
今回は、今月の一品!を紹介するよ。
以前にも紹介したことのある足場吊りチェーンの改良版、
GATチェーンに新サイズが加わるよ!
いままでは2m、3m、4mのみだったんだけど、
1.5m、2.5m、3.5m、5m、6mが追加されるんだ。
GATチェーンってなに?
って人のためにもう一度どんな足場吊りチェーンかを紹介しておくね。
これがGATチェーンだよ!
そう、通常の足場吊りチェーンは外れ止めが付いていないのに対して、GATチェーンには外れ止めが付いているんだ!
外れ止めがついていることでフックが簡単に外れる心配がなく、安全に作業ができるよ。
例えば、高速道路なんかの振動が多い場所で外れ止めのない足場チェーンを使っていたら
「ひょっとしてフックがチェーンから外れちゃうんじゃないか・・・」って不安に思ってしまうよね。
そんな場所でも、外れ止め付きだから安心して使ってもらえるよ。
さらに、その外れ止めを金属製ではなくゴム製にすることで、
①壊れにくい
②つかみやすい
③取り替えができる(しかも簡単)
④低コスト
といったことを実現しているよ。
もちろん、(一社)仮設工業会の認定も受けているし、特許も取得しているよ。
新しいサイズが増えたことで、使えるシチュエーションもますます増えること間違いなしだね!
気になった人は、是非声をかけてくれよな!
ちなみに僕は、ハロウィン気分を楽しむために、カボチャの煮物を作ってみようと思っているよ。
最近知ったことなんだけど、カボチャの煮物を水っぽくないホクホク状態に仕上げるには、カットしたカボチャに砂糖を振って、
30分以上置いてから少ない水分で落し蓋(僕はキッチンペーパーで代用してるよ)をして煮る、というやり方がいいよ。
いつも水っぽくなってたんだけど、この作り方を始めてからはいつもホクホクに仕上がるようになったから、
僕のカボチャの煮物を食べる時にはみんな常にホクホク顔だよ(諸説有り)。
試してみてね!
今日も一日ご安全に!











