
今月の一品!ということで、7月24日からの新製品
吊れるメッシュカーゴのオプション 「専用着脱式蓋」と「専用防雨カバー」を紹介しちゃうよ。
吊れるメッシュカーゴとは?
まず「吊れるメッシュカーゴ」の紹介をするね!
「吊れるメッシュカーゴ」は、その名の通り、クレーンで吊り上げて移動できる「吊りパレット」だよ。
カゴ上部の四隅にプレートタイプの吊り金具が付いていて、
簡単にフックやシャックルなどの玉掛け用具を取り付けることができるんだ。
気になる安全面については、荷重試験を行い
吊り荷重の安全率5倍を満たしているから安心して使ってもらえるよ。
もちろん、吊り上げ移動だけじゃなくて、フォークリフトでの移動もできるよ。
吊れるメッシュカーゴの新オプション
そして今回紹介するのが、吊れるメッシュカーゴの新オプションだよ。
もともとオプションとして用意していた「専用4本吊りワイヤスリング」と「キャスター」に加えて
昨日から「専用着脱式蓋」と「専用防雨カバー」が仲間入りしたんだ。
①専用着脱式蓋
もともとフタがついているタイプのパレットもあるけれど、
これは着脱式だから、必要な時だけ取り付けて、必要ない時は取り外すってことが手軽にできちゃうよ。
また、本体のメッシュピッチに合わせて引っ掛けられる形状になっているから、
好きな位置でフタを取付けることができるんだ。
例えば、収納している物が少ない・小さい時はフタを下の方に取付けることで、
吊れるメッシュカーゴを吊ったり運んだりしても、中の物が跳ねたりするのを防げるよ。
②専用防雨カバー
専用防雨カバーは、
屋外で吊れるメッシュカーゴを使っているけれど、中に収納している物を急な雨などで濡らしたくない!
って場合に、フタと一緒に使うことで雨水の侵入を防ぐことができちゃうよ。
「フタと一緒に」って言ったのは、カバーだけだと上部に水が溜まっちゃうからなんだ。
だから、雨水を防ぎたいときはフタとカバーをセットで使ってくれよな。
もちろん、工場などの屋内使用時にもおすすめだよ。
カバーをすることで、ほこりが積もるのを防ぐことができるからね。
「雨やほこりを防げるのは良いけれど、
物を出し入れするたびに、カバーを付けたり外したりしないといけないんじゃないの?」って思ったそこの君!
チャックが付いているから、カバーを付けたままでも物を出し入れできるようになっているよ!すごいでしょ。
また、A4用紙が入るポケットを付けているから、中に何が入っているかなどの管理がしやすく作業性もバッチリだよ。
どうだい、新オプション魅力的でしょ?
製品についてもっと知りたいと思ってくれた君は、下のリンクから製品ページ(チラシ)をチェックしてくれよな。
ところで先週19日(土)は「土用の丑の日」だったね!
うなぎ食べたかい?僕はすっかり忘れていて、日曜日に慌てて買いに行って食べたよ。
次の土用の丑の日は、来週7月31日(木)だよ。みんな忘れないようにね。
ちなみに、なんで「土用の丑の日」にウナギを食べるかというと、
日本では昔から季節の変わり目の体調を崩しやすい時期に、
丑の日にちなんで「う」が付く食べ物を食べていたからなんだって!
今日も一日ご安全に!